短時間で料理を済ませ食事を始めたいならパスタがお勧めです。
【材料】1人前:約220円
- パスタ・・・1人前(80円)
- アサリ・・・約140g(131円)
- 鷹の爪(丸ごと)・・・1個
- ニンニク・・・1片
- オリーブ油・・・大さじ1.5
- 塩・・・小さじ4
- 白ワイン・・・約大さじ2
※アサリは時前に砂を吐かせておく。
※塩、小さじ1はだいたい5gくらいです。
【作り方】
1.鍋に水と塩を入れと湯を沸かす(大体2Lくらいだったので塩は20g)。
2.ニンニクを2〜3mmにスライスする。
3.フライパンにニンニク、鷹の爪、
4.鍋が沸騰したらパスタを入れ、太さに応じた時間ゆでる。
5.ニンニクの旨味がオリーブ油に移ったらアサリと白ワインを入れて蓋をし、蒸し焼きにする。
(ニンニクが白色から少し黄色っぽくなるのが目安です。)
6.アサリが開いたら茹で汁を大さじ2入れ、パスタを入れて絡める。
7.味見して塩気が足りないようならパスタの茹で汁をたして再び味見
8.お好みで粗挽きコショウを入れても良いです。
9.味が整ったら皿に盛り付け完成!
(お好みで少し小ねぎをかけると風味が増します)
【アサリの砂抜きの方法】
スーパーや潮干狩りなどで用意したアサリは一度、砂抜きをした方が良いです。
きちんと砂抜きがされていないと食べた時に「ガリッ」となり、食感が損なわれます。
まず、アサリをボウルに開けて水道水で手早く、ガラガラと大雑把な感じで洗います。
そして、水300mlに対し塩9~10gくらい入れて、海水に近いしょっぱさの塩水を作ります。
この中に、アサリを入れてボールの上には新聞紙や切り開いた牛乳パックなどを載せ暗くします。
そのまま室内で半日くらい放っておき、砂を吐かせます。
(よっぽど暑い時期なら冷蔵庫に入れます)
調理前にはザルに上げ、水を切ってスタンバイしておきます。
280gくらい入ったアサリを購入して一回で半分使いました。
賞味期限の当日に料理し、残ったアサリを新しい塩水に漬けて次の日に料理しましたが問題ありませんでした。
ですが、早めに使い切ることをおススメします。
【感想】
鍋に湯をかわし、
時短レシピはお腹が空いてすぐに食べたいときにお勧めです。
また、アサリを調理する工程の2、3、5だけならば『アサリの白ワイン蒸し』になります。
本当にアテだけ欲しいならば、ワイン蒸しもおススメです。
この場合は、鷹の爪(丸ごとの唐辛子)は必要ありません。