料理初心者や苦手な私がまず考えた包丁を使わないメニューです。
手でちぎって盛るだけなので簡単に作ることができます。
まずは、成功するレシピが自身が付いていいですよ。
【材料:1人前】143円
●プチトマト・・・4個(60円)
●さけるチーズ・・・1/4(23円)
●ドレッシング・・・リケンのノンオイルうま塩(10円/一回)
【作り方】
レタスは水で洗って、ざるで水をよく切る。
(水をよく切らないとビショビショになってしまいます。)
水が切れたらひと口大に手でちぎっておく。
プチトマトはへたの部分を取って洗い、使わない分はタッパーに入れて野菜室へ。
プチトマトはへたの部分から痛んでくるので買ってきたらすぐに洗うとよいです。
さけるチーズはお好みでちぎって、使わない分はラップに包み保存します。
(美味しいので残ってもおつまみなどで結局食べてしまいます。)
【盛り付け】
準備ができたらお皿へ盛り付けます。
レタス、トマト、チーズの順で盛り、ドレッシングをかければ出来上がり!
一人前143円だとスーパーのサラダを買った方が安いと思うかもしれません。
しかし、カットされた野菜やサラダは痛まないように薬品の入ったプールに何度も浸かっています。
野菜はカットしたら数時間で色が変色するもので、いつまでも変わらないほうが不自然です。
自炊は節約できるうえに添加物などをとらない食生活がおくれるメリットがあります。
料理は初心者ですが、だからこそ続けられるメニューを考えていきたいと思います。
今回の料理は材料が使いきれなくても、そのまま食べれる食材なので気楽に作ることができます。
【栄養素】
★レタス
カリウム・・・必須ミネラルでナトリウムを排出する、血圧を下げる、筋肉や神経を正常に保つなどの作用がある。
カルシウム・・・歯や骨をつくる。不足すると骨粗鬆症になる。
ビタミンC・・・抗酸化作用があり活性酸素から体を守る。不足すると壊血病になる。
ビタミンE・・・抗酸化作用があり老化を防ぐ。脂溶性で毛細血管の血行をよくする。
チオレドキシン、サポニンなど
★プチトマト・・・トマトと同じ成分だが濃縮されていて含有量が多い
リコピン・・・抗酸化作用があって美容によい
リノール酸・・・脂肪の燃焼
ビタミンCなど
★チーズ・・・牛乳の栄養素が凝縮しているので少量でも栄養が豊富
カルシウム・・・吸収が他の食品よりも良いので、効率よく摂取できる。
ビタミンA、ビタミンB2・・・皮膚や粘膜を健康に保ち生き生きとさせてくれる美容効果がある。