冷蔵庫の中で忘れられていたキムチの漬物を豚肉と合わせて簡単にチャーハンにするレシピ。
肉に加えキムチの野菜がたくさん食べられてバランスが良く、キムチの消費も一気に進むので一石二鳥です。
チャーハン自体が時短なうえいつもとひと味違うので、やってみてください。
最後に、チャーハンをパラパラに仕上げる裏ワザも紹介します。
【材料】一人前
- キムチ・・・1/3
- 豚肉・・・2~4枚
- 玉ねぎ・・・1/2
- ごはん・・・食べたい量
★調味料
- 塩・・・少々
- こしょう・・・少々
- しょうゆ・・大さじ1くらい
豚肉はロースが冷蔵にあったので使っただけです。細切れでもOKです。
玉ねぎもなくても平気です。半分残っていたので入れました。
チャーハン一品で腹一杯にするなら、ごはんは茶碗1.5杯は欲しいです。
【作り方】
1.豚肉を一口大(適当に2cm×3cmくらい)にカットする。
2.玉ねぎ(なくてもOK)をみじん切りにする。
3.フライパンに油を大さじ1くらい入れ、強火にかけ、熱くなったら豚肉と玉ねぎ、塩コショウをして炒める。
4.玉ねぎが透明っぽくなったら、ご飯を入れ炒める。
5.ご飯の余分な水分が飛んだらキムチを入れ鍋を振って混ぜる。
6.味見をして薄ければ塩コショウを足す。
7.鍋の周り(鍋肌)を1周するように醤油を大さじ1入れ、軽くあおり、香りをつける。
8.お皿に盛り付ける
【感想と裏技】
家庭で作るチャーハンはどうしてもご飯がパラパラになりにくいので、フライパン全体にご飯を平らに伸ばすようにします。
中華お玉がないので普通のお玉で鍋一面に潰すように押し付け、ご飯を伸ばしました。
五目チャーハンなどはご飯を卵かけごはん状態にしておくと、米1粒1粒がコーティングされパラパラになりますが、キムチチャーハンは卵を使わなかったので奥の手が使えませんでした。
他にご飯とマヨネーズを混ぜてもご飯がパラパラになります。これはマヨネーズの油分がご飯をコーティングするからです。
この場合は最初に入れる油を少なくしないと、油でギトギトになります。カロリーを気にする方には向いていませんが・・・
豚キムチチャーハンはとても美味しいのですが、匂いが強烈なので換気扇は全開、窓も全開にしないと部屋中に匂いが充満しますのでご注意を!